
2017年11月16日
幸せの経済学❣️

オリエンタルリリー、どんな風に咲いていくのかを念頭に置きながら…
楽しみです❣️
先日、素敵なお話会に参加させていただきました。
「ゆっくり小学校」をはじめ、「ナマケモノ倶楽部」の辻信一さん(私の仕事上の恩師と同じ名前!)が、ブータンのローカル経済プロジェクトを「GNH」(こくみんそうこうふく)の元、村落コミュニティから草の根で具現化されている党の党首、ネテン・ザンモさんを滋賀の米原に連れて来て下さいました。
辻さんの、ゆっくり小学校にも、参加させていただいた事があるのですが、本当に柔らかな取り組みをされていて大好きな先生です❤️
ブータンは、国王が民主化を先導されたのですね。いつまででも王制ではダメだと…
幸せの経済・・・国民総幸福に必要なもの、国力を上げるのに必要なものは、一人一人の中にある❗️とネテンさん
「自分の中に敵がいる。自分の欲望に溺れ他者に思いやりを持てなくなってくる事が罠。」
政治家は、ビヨンド5イヤー(5年間務める)だけでなく、ビヨンドセルフ(自分を超えて)が大切!
「サービスを受けに来た人に対し、何度も来たいと思えるような心を込めた対応をする事」とネテンさん
全て自分の中に在る‼️
本質美も同じだと言い続けて来ましたが、本当に全てに通じる事なんだなと再確認しました
何度も来たいと思っていただけるように…も改めて、腑に落としたいです❗️
最近、自分自身に自信を持つ事が難しくなってきているように感じてました。特に若い方に…
派遣の仕事やバイトで、いつの間にか、時給これくらいの自分としての価値以上の自分の価値が見つけにくい…
そんな事を感じた事がありました。
ネテンさんの言葉を受けて、前滋賀県知事の嘉田さんが「関わり合い」ですねーと言われました‼︎
そうか!人として、人や自然と関わって、やって着た事が自信に繋がっているんだよね〜^ ^
友として、家族として 地域の一員として関わり合いを持つ事を面倒くさがらないって大事な事なんだなぁ
全ては、その人の力になっていく❣️
私は、仕事を通じて、様々な関わりを持っていますが、同世代の友達と家族だけという方も多いんだろうなぁ
今回は、私自身も今後につながる、良い勉強をさせて頂いたなと感謝して初心に帰りたいと思えたお話会でした❣️
全ては、自分の中に在る❣️