
2013年01月04日
神社と大社の違い??

明けましておめでとうございます!!
食べて寝て。
案の定、
身体が重い山梶です!!(笑)
( ´ ▽ ` )ノ
この連休で、
初詣と言う名目で、
3つの神社に行って来ました!
八日市の
太郎坊宮。
京都の
松尾大社。
犬上群の
多賀大社。
に行って来ました!
そう言えば、
年末にY'sの中で、
神社、大社、神宮の違いって??
と言う疑問が上がっていたので、
検索してみました★
『神社は、
神様や物や実際生きていた人物などを祭ってある社のことで、
大社は、
古事記などに出てくる古代の神々などを祭っており
神社と比べ祭ってある神様や面積など大規模な神社のことを大社とよんでいます。
神宮は、
知り合いの宮司さんからお話を聞いたのですが、宮司さんの中で神宮というのは伊勢神宮のみだけで、
それ以外は神宮がついていても、正確にいうと神宮ではないそうです。
神社の総本山ともいえる場所だそうです。』
とか、
『天皇や皇室祖先神を祭神とする神社を神宮と呼ぶことが多く、天皇家につながる人物(皇族)を祭神とする神社を宮と呼ぶことが多い。』
とのことでした!
ふむふむなるほど。
一つ賢くなった2013年スタートです。
さて、皆様。
明日からY'sの営業がスタートです!
本年もよろしくお願い致します!!
m(_ _)m
写真は、
山梶手書きの年賀状です!
Posted by 飽くなき美への追求集団ヘアーワークスY’sのブログ at
17:50
│Comments(0)