
2014年08月29日
「びわ湖の畔で生き物たちとともに育ちました」
昨夜は、月一回の一汁三菜の日に参加したオーナー・ヨーコでございます。
市内の「ひさご寿司」さんで、季節の地域のものを知り、味わい、感謝する感じで、8月からは2年目に突入しました!
もちろん、誰でも参加できますよ♪
昨日は、女性ばかり、8人でカウンターを囲みました。
こんな感じで、今回の箸置きは「ムラサキ」

いつものごとく、丁寧な料理の数々・・
最後の、甘味はこれ!南瓜最中と、玄米みたらし!
この、みたらしにもやられました!

そして、本日のお話のメイン!
香の物として出てくる、百菜劇場の、おかず味噌!

今回は、丁度、百菜さんのひろべちゃんが、おかず味噌を持ってきてくれてたので、3種類「弥平とうがらし」「ねぎ」「根菜」をわけてもらいました\(~o~)/
もちろん、保存料・化学調味料・無添加です(*^^)v
「びわ湖の畔で生き物たちとともに育ちました」って、書いてあります!

身近に、どんなものが旬で在るのか・・・
身体の事を考えた優しい作り方のものなのか・・・
美味しく頂きながら、学びも多い、素敵な会食です♪
でも、一番学んでいるのは、こんな献立を作り、私たちに、うんちくを披露しなければならない、ひさご寿司の大将、豪志クンかも?
彼は、Y’sオープンの時からの、お客様としてのつながりで気楽にさせてもらってますが、本当に感心するほどの勉強家です!
そういえば・・・今、近くでいろいろ活躍中の人達も、若い頃を知ってる人が多いなーー
皆、がんばれーー\(~o~)/ 私もガンバル♪
市内の「ひさご寿司」さんで、季節の地域のものを知り、味わい、感謝する感じで、8月からは2年目に突入しました!
もちろん、誰でも参加できますよ♪
昨日は、女性ばかり、8人でカウンターを囲みました。
こんな感じで、今回の箸置きは「ムラサキ」
いつものごとく、丁寧な料理の数々・・
最後の、甘味はこれ!南瓜最中と、玄米みたらし!
この、みたらしにもやられました!
そして、本日のお話のメイン!
香の物として出てくる、百菜劇場の、おかず味噌!
今回は、丁度、百菜さんのひろべちゃんが、おかず味噌を持ってきてくれてたので、3種類「弥平とうがらし」「ねぎ」「根菜」をわけてもらいました\(~o~)/
もちろん、保存料・化学調味料・無添加です(*^^)v
「びわ湖の畔で生き物たちとともに育ちました」って、書いてあります!
身近に、どんなものが旬で在るのか・・・
身体の事を考えた優しい作り方のものなのか・・・
美味しく頂きながら、学びも多い、素敵な会食です♪
でも、一番学んでいるのは、こんな献立を作り、私たちに、うんちくを披露しなければならない、ひさご寿司の大将、豪志クンかも?
彼は、Y’sオープンの時からの、お客様としてのつながりで気楽にさせてもらってますが、本当に感心するほどの勉強家です!
そういえば・・・今、近くでいろいろ活躍中の人達も、若い頃を知ってる人が多いなーー
皆、がんばれーー\(~o~)/ 私もガンバル♪